javascriptで変数aが配列かどうか確かめる場合、多くの情報には
Array.isArray(a)
を使うということが書かれている。 続きを読む
AccessがODBC経由でSQL Serverに接続するようなシステムがあって、今回あるカラムの桁数を変更しなければならなくなった。 続きを読む
いいたいことは、あらゆるものがスマホ寄りになっていったために、パソコンで優れた機能や仕掛けが次々と廃止されているということ。 続きを読む
先日お客さんからメールが受信できなくなったという連絡があった。
確認してみると、メールボックスがいっぱいになっている。 続きを読む
海潮温泉は、雲南市にある源泉かけ流しの温泉である。切り傷、手術跡、湿疹といった皮膚や外部のトラブルにはてきめんに効果がある。これはひどい・・・というような外傷で外部から包帯などが当たっていても、その上からお湯をかけると何日か先には医者がびっくりするほど傷口がきれいになっている。 続きを読む
今、Windows10のロック画面は「スライドショー」にして、パソコン内のあるフォルダーの画像が順繰りに表示されるようにしている。 続きを読む
今日、知り合いの方から電話があった。PCを元に戻してくれ。
なにを元に戻してほしいのか。デスクトップにエクセルやワードのショートカットがあったのになくなったのだという。ほかにもいっぱいショートカットがあったというのだが、とにかくそれはわからないのでワードやエクセルのショートカットを作るべく、プログラムを探してみると・・・このパソコンにはワードやエクセルはインストールされていない。どういうことだ? 続きを読む
最近PCを新しくして、「よし、今度こそは間違いのない正確な文章を早くタイプできるようにするぞ」ということで、ATOK2016を購入した。 続きを読む
いま、我々が目にするほとんどのウィンドウズアプリケーションはタブアプリケーションになっている。
たとえば、ブラウザがそうだ。ChromeもIEもEdgeもSafariも上にタブが表示される。テキストエディターなどでも、タブがいいとして歓迎されているコメントを見ることがある。
しかし、かつてタブアプリケーションは一般的なものではなかった。Windowsのアプリケーションのガイドライン、基本的なAPIというのは、SDI(シングルドキュメントインターフェイス)、つまり1ドキュメントに1ウィンドウを割り当てるのか、MDI(マルチドキュメントインターフェイス)つまりアプリケーションを立ち上げると親ウィンドウが立ち上がって、その中に複数の子ウィンドウを立ち上げるか、どちらかが基本だった。
昔OfficeはだいたいMDIだった。つまり、ワードを立ち上げると空っぽで、その中に複数の文書を開くことができた。またブラウザはIE6まではSDIだった。一つのWebページは1つのウィンドウで開けた。 続きを読む
Windows10では、ご存じのようにスタートメニューに「最近使ったファイル」が表示されなくなった。その代わり、エクスプローラーを立ち上げないといけません。不便は不便ですが、そろそろ皆さんもなれた頃でしょう。 続きを読む